広い広いダリアの世界
あまり植物には詳しくないけども、ダリアっていう一つのくくりでこんなに種類が!?と驚きました。


こんな感じで、カラフルかついろんな形状のダリアが沢山。
色んな個性があって楽しいです。

足元には品種名や原産地の情報が貼ってあります。
ダリアのオオヤマとあるのは、ここのオリジナルですかな。育種研究圃場とあるだけあって、オリジナルを量産しています笑
品種名も個性ありますね。「ともちゃん」の元ネタが気になります。

ダリアには毒があるというウワサがあるようですが、そんなことはない!という切実な叫びがありました。
周りでウワサを信じている人が居たら、バッサリ嘘だと言ってあげてください笑

自分が行った日は、到着するまで何度も雨が降ったり止んだりでしたが、撮影中はほぼ降らなかったです。晴れ男スキル発揮です。
ダリア園の人は、雨が降って花びらが濡れた方が、色が鮮やかに見えるから良いんですよって言ってました。
確かに、肉眼で見ていても、写真を編集していても、艶やかな感じでキレイです。

この白いまんまるのやつ、めっちゃ好きなんだけど、これは青空バックが良かったな笑
アクセス等
HP:https://dahliaoyama.theshop.jp/
訪問日:2019年9月28日
2019年の一般公開期間は9/14~10/27でした。去年も同じような期間のようでしたが、育成具合もあると思うので、年ごとに期間は要チェックです!
入園料:400円
駐車場:園近くに有り
- 湯沢ICから車で約10分
- 下湯沢駅から徒歩約30分
入口付近ではダリアの販売も行われていますよ!

でわでわ~!