「しがっこ」 とは。
つらら=しがっこ
らしいです。秋田弁とのこと。
秋田で生まれ、秋田で育ったけど、このイベントで聞いて初めて知りました。
つららのライトアップです

焦点距離:400mm シャッタースピード:1/15 ISO:3200 絞り値:f/10
会場の入り口から間もなくした所に、小安峡に出来たつららを撮影できる場所があります。
つららがライトアップされているのは1か所のみでしたが、大噴湯の湯煙の中で鋭く光るつららはなかなかよかったですよ。

焦点距離:24mm シャッタースピード:2s ISO:1000 絞り値:f/10
撮影箇所からつららは結構離れていまして、広角で撮影するとこんな感じになります。真ん中下ちょい右の明るいところがつららです。
どアップで撮影したいのであれば、1枚目くらいの望遠レンズが必要ですね。
三脚を置けるスペースはありました。
氷や雪のオブジェもありますよ

焦点距離:105mm シャッタースピード:1/160 ISO:800 絞り値:f/4
先ほどのつららをバックに記念撮影も良いですが、つららが遠いので、ちょっと良く分からない感じになっちゃいますよねw
写真のような氷や雪でできたオブジェが飾ってあるスペースもあります。記念撮影でしたら、こういうところの方が向いてそうです。カップルなんかには持ってこいじゃないでしょうかw

焦点距離:80mm シャッタースピード:1/160 ISO:2000 絞り値:f/4
これもまた素敵ですね。夏に入ったら、すごく気持ちよさそう…w

焦点距離:24mm シャッタースピード:1/60 ISO:8000 絞り値:f/4
雪山すべり台。電飾とスモークが焚かれて雰囲気ありますねw
誰かと一緒に行っていたら間違いなく滑っていましたが、さすがに1人で滑るのは寂しすぎるなと思って、撮影のみに留めました…w

焦点距離:105mm シャッタースピード:1/160 ISO:8000 絞り値:f/4
もはや雪でも氷でもありませんがw
突然現れた、空気を送り込んでぐにゃぐにゃするやつ。
雪に囲まれているせいか、余計ヤバい奴ら感がありあます。
雪で出来た屋台とおいしいもの

焦点距離:24mm シャッタースピード:1/80 ISO:12800 絞り値:f/4
会場の屋台、飲食スペースです。左端と右端に雪で出来た屋台があります。

焦点距離:24mm シャッタースピード:1/60 ISO:1600 絞り値:f/4
壁には氷で出来た窓が埋め込まれています。おしゃれ。

焦点距離:24mm シャッタースピード:1/160 ISO:10000 絞り値:f/4
屋台の中のテーブルなんかも雪や氷で出来ています。なんだか漫画の世界のようですねぇ。

焦点距離:24mm シャッタースピード:1/60 ISO:12800 絞り値:f/4
ラーメンを購入。この日は晴れていたけど、すごく寒かった。
なんならもう、序盤のつらら撮影の時点でシャッター押してる感覚が危うかった。
そんな中で食べたラーメン、最高でしたぜ。
他にも、みなせ牛ローストビーフやカクテルなどの販売がありましたよ~。
フィナーレは花火・・・ですが
ラーメンを食べたとはいえ、あまりの寒さに撤退しました!w
花火まであと1時間くらい1人で待つのはしんどかった!
次来れれば、来る時間とか寒さ対策して最後まで居たいです…。
開催時期・アクセス等情報
訪問日:2019年2月2日
開催期間:2019年2月1日~2日(1日はライトアップのみ)
駐車場は以下の4か所
・小安峡大噴湯駐車場(会場最寄り、場所もわかりやすいと思われます)
・小安温泉スキー場
・小安峡総合案内所駐車場
・皆瀬温水プール駐車場
最初、小安峡大噴湯駐車場に行きましたが、満車とのことで、小安温泉スキー場へ駐車しました。こちらも歩いて5分くらいで会場に着けたかと思います。
スキー場の方は、それほどいっぱいにはなっていなかったと思いますが、一応各駐車場の場所はチェックしておいた方がいいかもです。
JR湯沢駅より車で40分
横手湯沢道路 須川ICより車で30分
50名限定、予約制で湯沢駅からシャトルバスの運行もあったみたいです。
会場内には、仮設トイレが2台ありましたが、できれば出発前や最寄りのお店とかで済ませておいた方がいいと思います。
最寄りの店やコンビニもなかなか無いような場所ですが…w
こんな感じで、1人で撮影も、カップルでも家族でも楽しめそうなイベントでした。
公式HPの去年の写真と今年のオブジェを比較すると、違ったものが作られているので、来年はどのような感じになるのか気になるところです。
皆様もぜひ行ってみてはいかがでしょ~!
おわり。