鵜養地域、いろいろあるんですね
秋田市の河辺にある「鵜養(うやしない)」という地域。

こんな感じで、約1時間くらいで回れる散策コースがあるんですね。
今回はこの中の、殿渕と伏伸の滝へ行ってみました。
川を挟んで岩がドーン

こちらが「殿渕」ですね。

名前の由来、2説ありますね。
こんなところに落馬とは…結構な高さがあるので、タダじゃあ済まなかったでしょうねw
2説目は逆におめでたいというか、ウヘヘなお話。もしかすればまだ金銀が眠っているかもしれませんね。

倒木が良い味だしてますね。水がとてもきれいで透明です。
階段のような滝です

上に書いた殿渕すぐそばにあります。伏伸の滝です。

3段になって流れてきます。
ズドーン!という迫力というよりも、めっちゃ豪華な庭みたいな感覚です。自然とこんな段差ができるというのはすごいですね。

三脚を使っての撮影はこんな感じ。散策路からちょっと岩を伝っていけば、ここまで近づくことができます。
夏なんかは、サンダル短パンでこの中に入ったらめちゃくちゃ気持ちいいだろうな~。

右に伸びているのが滝までの散策路です。人が2人くらい歩ける感じの幅。左奥にちょびっと滝が見えるように、距離は全然ないです。が、

途中で思いっきり木がこんにちはしてきます!w
なんとか通ることは可能です。自然そのままって感じですねw
アクセス等情報
訪問日:2019年6月15日
駐車場:殿渕、伏伸の滝まで歩いて3分くらいのところにあります。20台くらいは普通に止められると思います。

このとても立派な公衆トイレが目印です!
秋田中央、秋田南、協和ICから約30分
時期によりますが、虫よけスプレー推奨です!
短い靴下を履いていってしまったので、靴の隙間から、くるぶし、足の甲を蚊に刺されました~痒さがクるところです…w
暑い夏、木陰でゆったり滝を見て涼んでリフレッシュできそうなスポットですね。また夏に他のスポットも巡りつつ行ってみたいですね。
皆様も、是非。